放送作家を目指すのに前職や年齢は関係あるのでしょうか?
今回はそのような放送作家を目指す上での不安について書いていきたいと思います。
会社員から放送作家に転職出来る?
結論から言えば、もちろんできます!
ただ、会社員メリットとデメリットがあると思います。
まず、メリットですが
・お金がをめることのできる環境にいる
→放送作家を目指す上でお金を貯めておくことは重要です。
お金を貯めてから余裕を持って放送作家を目指すことが出来ます。
・ビジネスマナーが身についている。
メールのビジネスマナーも身についている。
WordやExcelの操作に慣れている人もいる。
・サラリーマンの気持ちがわかる
→ネタを考える上で役に立つかなと
続いて、デメリットですが
・高卒や大卒から放送作家になった人より後輩になる
・正社員という雇用形態に慣れているので、
フリーランスや事務所に所属して働く環境との違いに驚く。
以上のようなメリットデメリットが考えられます。
スポンサーリンク
年齢や業界未経験でも就職可能?
こちらについても、もちろん可能です。
むしろ業界未経験については当たり前の話です。
皆業界未経験からチャレンジしてきます。
なので、そこは心配されなくて良いと思います。
特に年齢を気にされる方は多いように思います。
ただ、放送作家の養成所にいる人の年齢は実に様々です。
割合でいうと
10代 10%
20代 60%
30代 30%
40代・50代・60代 たまにいる
だいたいこのような年齢層の割合です。
やはり多いのは20代・次に多いのは30代です。
10代20代は大学生と大卒上がり、社会人2・3年目といった感じで
30代も元お笑い芸人、会社員、フリーランス、公務員など様々です。
40代・50代・60代の方々は色んな人生を歩んでこられた人達です。
放送作家の養成所はホントに個性豊かで我の強めな人達が集まります。笑
きっと不思議な人たちばかりなので、
もはや年齢なんて関係なくなっていきます。
この前テレビの特集で見ましたが60歳を超えてクラブのDJを
してるおばさんをやってました。
専門学校を卒業してDJになったみたいです。
そのように私は年齢は気にならないと思います。
どのように事が発展するかはわかりませんから。
スポンサーリンク
放送作家を目指すということは普通の人のレールから外れることなの?
夢を追うこと=普通の人のレールから外れる
という風に考える方が結構いらっしゃるみたいです。
私はそんなことは無いと思います。
確かに、夢を追ってフリーターになる人は全体から考えたらマイノリティですが、
一度その世界に踏み込むと、同じようなことを目指している人というのは
案外沢山いるものです。
あ、こんなに自分と同じ志の人がいるんだと。
なので、夢を追うからといって
「レールから外れる」「異端児」ではないと思います。
私は自分のやりたいことをやるか決断する時に
自分にとって何がリスクになるかということを考えました。
経済的リスクが優先になる人はもちろん安定した職を目指した方が良いですし、
人生で自分のやりたいこともやらずに人生を終えることをリスクに思う人は、
自分のやりたいことに挑戦した方が良いと私は思います。
私は後者でした。シンプルにこう思い決断しました。
おわりに
もし、今回の記事が放送作家を目指したり夢を目指す上で参考になったら幸いです。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)/